2012年11月30日
2012年11月25日
皇后杯 JFAアカデミー福島vs静産大

またサッカーネタ。
23日に行われた皇后杯を観に藤枝へ、

初めて来たんですが、見やすくて良いですね。
東部にも、サッカー専用スタジアムあればいいのに。

トーナメントなので、ベストメンバーかと思ったら増矢理花選手がベンチ外。意外でした。
会場には来ていたので、大丈夫だと思いますが。

その為2トップは、ひかると美玖のW小島。

試合は開始早々に門井恵美選手のミドルシュートで先制。
これ、場内放送や公式結果で成宮唯選手のゴールになっていたけど訂正されましたね。
その後何度も決定機があったものの決められず1-0で前半終了。

アカデミーの中学生達も応援頑張ってました。
後半もアカデミーが攻める時間が長かったんですが、フリーキックを直接決められ同点に。
その後、静産大のペースになるものの、残り時間が少なくなるとセンターバックの二人
三宅史織選手と乗松瑠華選手も攻撃に参加。この二人が前に来ると、迫力あります。
そして、終了間際に森田海選手のシュートを相手GKがはじいてゴール!!
森田選手(中学生!)公式戦初ゴールかな?

2-1でアカデミーの勝利でした。
負けたら終わりのトーナメントのせいか、選手の喜び方が大きかったですね。
2回戦も勝って、また藤枝で3回戦を観戦できる様に頑張って欲しいです。
23日に行われた皇后杯を観に藤枝へ、
初めて来たんですが、見やすくて良いですね。
東部にも、サッカー専用スタジアムあればいいのに。
トーナメントなので、ベストメンバーかと思ったら増矢理花選手がベンチ外。意外でした。
会場には来ていたので、大丈夫だと思いますが。
その為2トップは、ひかると美玖のW小島。
試合は開始早々に門井恵美選手のミドルシュートで先制。
これ、場内放送や公式結果で成宮唯選手のゴールになっていたけど訂正されましたね。
その後何度も決定機があったものの決められず1-0で前半終了。
アカデミーの中学生達も応援頑張ってました。
後半もアカデミーが攻める時間が長かったんですが、フリーキックを直接決められ同点に。
その後、静産大のペースになるものの、残り時間が少なくなるとセンターバックの二人
三宅史織選手と乗松瑠華選手も攻撃に参加。この二人が前に来ると、迫力あります。
そして、終了間際に森田海選手のシュートを相手GKがはじいてゴール!!
森田選手(中学生!)公式戦初ゴールかな?
2-1でアカデミーの勝利でした。
負けたら終わりのトーナメントのせいか、選手の喜び方が大きかったですね。
2回戦も勝って、また藤枝で3回戦を観戦できる様に頑張って欲しいです。
Posted by carmainte-mishima at
00:00
2012年11月10日
チャレンジリーグ入替戦予選大会

2日~4日に行われたチャレンジリーグ入替戦予選大会を見てきました
見たのは3、4日の4試合。
ノジマステラが見たかったのと、ノジマ所属でJFAアカデミー出身の吉見夏稀選手を見たかったので。

結果から言うと、ノジマ強かったです。2試合で9得点1失点。
結成一年でチャレンジリーグ昇格!素晴らしい結果だとおもいます。

来年のチャレンジリーグでどこまで行けるか楽しみ。

吉見選手も攻守に活躍していて、アカデミー出身選手って凄いと再実感。

ノジマの試合の前に行われた、名古屋FCvs益城ルネサンス熊本

両チーム共この3日間で3試合目、勝てば入替戦。負けたら来年まで持ち越し。
試合は熊本が攻め込むも得点できず。名古屋も疲れからか守る時間が長く、カウンター狙い。
結局両チーム無得点でPK戦へ

PK戦も熊本の方が全員で肩組んでムード良く、名古屋は座り込んでしまって。。
結果はPK10人目まで行って9-8で名古屋の勝利。
やっぱりPK結着は残酷ですね。熊本は攻撃で圧倒していたけど、点が入らず。
来年も頑張って欲しいです。
名古屋は若い選手多いみたいなんで、これから楽しみかな?
見たのは3、4日の4試合。
ノジマステラが見たかったのと、ノジマ所属でJFAアカデミー出身の吉見夏稀選手を見たかったので。
結果から言うと、ノジマ強かったです。2試合で9得点1失点。
結成一年でチャレンジリーグ昇格!素晴らしい結果だとおもいます。
来年のチャレンジリーグでどこまで行けるか楽しみ。
吉見選手も攻守に活躍していて、アカデミー出身選手って凄いと再実感。
ノジマの試合の前に行われた、名古屋FCvs益城ルネサンス熊本
両チーム共この3日間で3試合目、勝てば入替戦。負けたら来年まで持ち越し。
試合は熊本が攻め込むも得点できず。名古屋も疲れからか守る時間が長く、カウンター狙い。
結局両チーム無得点でPK戦へ
PK戦も熊本の方が全員で肩組んでムード良く、名古屋は座り込んでしまって。。
結果はPK10人目まで行って9-8で名古屋の勝利。
やっぱりPK結着は残酷ですね。熊本は攻撃で圧倒していたけど、点が入らず。
来年も頑張って欲しいです。
名古屋は若い選手多いみたいなんで、これから楽しみかな?
Posted by carmainte-mishima at
12:50