2013年07月15日
初遠征?日本体育大学vsJFAアカデミー福島

初めての県外観戦へ日体大横浜健志台サッカー場へ行って来ました。

行くの迷っていたけど、行かなきゃ損する様な気になったんで
とはいえ、この日は朝から富士スピードウェイへスーパーフォーミュラの観戦に行って、

ピットウォークまで参加した後、14:23分三島発の新幹線で移動。
普段、電車やバス使って移動なんてしてないので乗換であたふた。
それでも、16時過ぎになんとか到着。

立派なスタンドがある見やすいグラウンドでした。そして時々雨がパラパラ降る、ちょっと蒸し暑い天気。

JFAアカデミーのスタメンは、GK浅野菜摘選手。
DFは右に守屋都弥選手、左に北川ひかる選手。CBに小島美玖選手、橋沼真帆選手。
MFは左に立花葉選手、右に中條結衣選手。中央は水谷有希選手と乗松瑠華選手。
FWに植田悠莉子選手と大熊良奈選手。INACに参加している三宅史織選手が出場できないのが痛いかも。
ちなみに前日になでしこリーグカップに出場した三宅史織選手、会場には来てました。

日体大とは3週間前に対戦したばかり、その時はU-19の合宿で三宅、乗松、小島選手が抜けていて押され気味の試合だったものの、JFAアカデミーが2-1で勝利でした。
今回も高3、1名。高2、3名。高1、6名。中3、1名のメンバー構成。

試合はアカデミーはボールをキープできるけど、日体大の守備が良くなかなか前につなげない展開。
乗松選手のミドルシュートのこぼれ球に植田選手、大熊選手が詰めるも決まらず。
逆に日体大はサイドからの攻撃で何度も惜しいシュートを放ちます。
前回同様に日体大が押し気味で前半は0-0で終わり、後半に。

アカデミーは植田悠莉子選手に替え平田舞選手を入れ、小島選手をFWに、乗松選手をCBへ。

しかし後半になっても日体大のペース。そして65分に日体大の長嶋洸選手のロングシュートが決まり、先制。
GKが前に出ていた所を狙った、頭上を越える見事なシュートでした。

今回は応援団は少なかったのですが、日体大に負けずに頑張って応援していました。
日体大の応援、話には聞いていたけど、応援歌が次から次へと見事でした。

アカデミーは中條選手、立花選手に替えて塚本夏希選手、高平美憂選手を投入。北川ひかる選手をSHに。

そして74分に小島選手に替え、米井朋香選手を。乗松選手と北川選手が2トップの形に。
乗松選手の攻撃力に期待した形で、終盤何度か惜しいチャンスがありますが、1-0で日体大の勝利。

この試合は日体大の守備、攻守の切替の良さが目立った試合だったと思います。

そして、試合後20:46新横浜発の新幹線で帰宅。疲れた~
次節はスフィーダ世田谷戦、現在リーグの首位チームですが頑張って!!
行くの迷っていたけど、行かなきゃ損する様な気になったんで

とはいえ、この日は朝から富士スピードウェイへスーパーフォーミュラの観戦に行って、
ピットウォークまで参加した後、14:23分三島発の新幹線で移動。
普段、電車やバス使って移動なんてしてないので乗換であたふた。
それでも、16時過ぎになんとか到着。
立派なスタンドがある見やすいグラウンドでした。そして時々雨がパラパラ降る、ちょっと蒸し暑い天気。
JFAアカデミーのスタメンは、GK浅野菜摘選手。
DFは右に守屋都弥選手、左に北川ひかる選手。CBに小島美玖選手、橋沼真帆選手。
MFは左に立花葉選手、右に中條結衣選手。中央は水谷有希選手と乗松瑠華選手。
FWに植田悠莉子選手と大熊良奈選手。INACに参加している三宅史織選手が出場できないのが痛いかも。
ちなみに前日になでしこリーグカップに出場した三宅史織選手、会場には来てました。
日体大とは3週間前に対戦したばかり、その時はU-19の合宿で三宅、乗松、小島選手が抜けていて押され気味の試合だったものの、JFAアカデミーが2-1で勝利でした。
今回も高3、1名。高2、3名。高1、6名。中3、1名のメンバー構成。
試合はアカデミーはボールをキープできるけど、日体大の守備が良くなかなか前につなげない展開。
乗松選手のミドルシュートのこぼれ球に植田選手、大熊選手が詰めるも決まらず。
逆に日体大はサイドからの攻撃で何度も惜しいシュートを放ちます。
前回同様に日体大が押し気味で前半は0-0で終わり、後半に。
アカデミーは植田悠莉子選手に替え平田舞選手を入れ、小島選手をFWに、乗松選手をCBへ。
しかし後半になっても日体大のペース。そして65分に日体大の長嶋洸選手のロングシュートが決まり、先制。
GKが前に出ていた所を狙った、頭上を越える見事なシュートでした。
今回は応援団は少なかったのですが、日体大に負けずに頑張って応援していました。
日体大の応援、話には聞いていたけど、応援歌が次から次へと見事でした。
アカデミーは中條選手、立花選手に替えて塚本夏希選手、高平美憂選手を投入。北川ひかる選手をSHに。
そして74分に小島選手に替え、米井朋香選手を。乗松選手と北川選手が2トップの形に。
乗松選手の攻撃力に期待した形で、終盤何度か惜しいチャンスがありますが、1-0で日体大の勝利。
この試合は日体大の守備、攻守の切替の良さが目立った試合だったと思います。
そして、試合後20:46新横浜発の新幹線で帰宅。疲れた~

次節はスフィーダ世田谷戦、現在リーグの首位チームですが頑張って!!
Posted by carmainte-mishima at
21:04
2013年07月08日
チャレンジリーグ 清水第八プレアデスvsJFAアカデミー福島

これで6週連続観戦?
今回は暑かった~
幸いにもアウェイ側の芝生席は日陰で風も強かったので、ホーム側よりマシだったと思いますが。

今回JFAアカデミーはU-15の中学生だけで試合に臨みます。
GKはスタンボー華選手。DFはCBに藤菜々子選手、髙橋楓姫選手。SBに千葉菜々美選手、高平美憂選手。
MFはSHに井芹夏稀選手、塚本夏希選手。中央に平田舞選手、米井朋香選手。
FWに大熊良奈選手、 遠藤純選手。ちなみにベンチ入りメンバーの平均年齢13.4歳だそうです。
会場が陸上競技場内だったので、観客席とピッチが遠くて選手の確認が難しかった~
高校生ならだいたい判るけど、中学生だと見慣れてないんで。。。

そして、今回アウェイなのでアカデミーの応援団は来ないかと思っていたら、高校生ほぼ全員きてました!
で、試合前に出場する選手達を呼んで、

いつもの円陣。

この日、かなり強い風が吹いていたんですが、アカデミーは前半風下に

試合開始から清水が積極的に攻め、アカデミーは引き気味に。
何度もCKのピンチがあったり、シュートも打たれましたがスタンボー華選手の好守等で押さえます。
JFAアカデミーの試合って攻撃が注目されがちですけど、守備もしっかりしてます。
そして、時間が経つと大熊良奈選手のポストプレーや両サイドからの攻撃で、いい形を作ります。
サイドの井芹夏稀選手、塚本夏希選手、 遠藤純選手は個人技で仕掛けに行く事が多く見ていて面白いです。
そして押され気味ながらも、40分に大熊良奈選手が先制ゴール!前半をアカデミーのリードで終わります。

そして後半。今度は風上かと思ったら、風向きが変わり再び風下に。。。

後半開始すぐに右サイドを突破され、シュートを決められ同点に。

しかし、58分に井芹夏稀選手が右から中央へ切れ込み、シュートが決まり2-1に。

ちなみに今回の応援団にはU-16やU-19の日本代表候補が何人かいます

この試合暑かったので前後半に給水タイムがあったのですが、給水タイム後から清水の選手の動きが重くなってきます。

逆にアカデミーは選手交代を上手く使って攻めます。
すると、86分に塚本夏希選手、88分に交代直後の武田あすみ選手がゴール!!

結果4-1でJFAアカデミーの勝利でした。JFAアカデミー8試合負け無しですね。

中学生達も月末からの全日本女子ユース頑張ってほしいです。
最後に応援団が記念撮影?
今回は暑かった~

幸いにもアウェイ側の芝生席は日陰で風も強かったので、ホーム側よりマシだったと思いますが。
今回JFAアカデミーはU-15の中学生だけで試合に臨みます。
GKはスタンボー華選手。DFはCBに藤菜々子選手、髙橋楓姫選手。SBに千葉菜々美選手、高平美憂選手。
MFはSHに井芹夏稀選手、塚本夏希選手。中央に平田舞選手、米井朋香選手。
FWに大熊良奈選手、 遠藤純選手。ちなみにベンチ入りメンバーの平均年齢13.4歳だそうです。
会場が陸上競技場内だったので、観客席とピッチが遠くて選手の確認が難しかった~
高校生ならだいたい判るけど、中学生だと見慣れてないんで。。。
そして、今回アウェイなのでアカデミーの応援団は来ないかと思っていたら、高校生ほぼ全員きてました!
で、試合前に出場する選手達を呼んで、
いつもの円陣。
この日、かなり強い風が吹いていたんですが、アカデミーは前半風下に
試合開始から清水が積極的に攻め、アカデミーは引き気味に。
何度もCKのピンチがあったり、シュートも打たれましたがスタンボー華選手の好守等で押さえます。
JFAアカデミーの試合って攻撃が注目されがちですけど、守備もしっかりしてます。
そして、時間が経つと大熊良奈選手のポストプレーや両サイドからの攻撃で、いい形を作ります。
サイドの井芹夏稀選手、塚本夏希選手、 遠藤純選手は個人技で仕掛けに行く事が多く見ていて面白いです。
そして押され気味ながらも、40分に大熊良奈選手が先制ゴール!前半をアカデミーのリードで終わります。
そして後半。今度は風上かと思ったら、風向きが変わり再び風下に。。。
後半開始すぐに右サイドを突破され、シュートを決められ同点に。
しかし、58分に井芹夏稀選手が右から中央へ切れ込み、シュートが決まり2-1に。
ちなみに今回の応援団にはU-16やU-19の日本代表候補が何人かいます

この試合暑かったので前後半に給水タイムがあったのですが、給水タイム後から清水の選手の動きが重くなってきます。
逆にアカデミーは選手交代を上手く使って攻めます。
すると、86分に塚本夏希選手、88分に交代直後の武田あすみ選手がゴール!!
結果4-1でJFAアカデミーの勝利でした。JFAアカデミー8試合負け無しですね。
中学生達も月末からの全日本女子ユース頑張ってほしいです。
最後に応援団が記念撮影?
Posted by carmainte-mishima at
09:26
2013年07月02日
高円宮杯プレミアリーグ JFAアカデミーvs東京ヴェルディユース

チャレンジリーグの試合前に行なわれたプレミアリーグの試合。

清水ユースとの対戦以来、2度目の観戦。観客数はチャレンジリーグより多いんですよね
今回の注目は清水エスパルス入団が決まった金子翔太選手。

試合の方は、開始直後にアカデミーが攻め込み、左PA手前でFKのチャンス。
これを金子翔太選手が直接決めて、早くもアカデミーが先制。

しかし、その後はヴェルディのペースに。両サイドから仕掛けるもアカデミーのDFも頑張ります。

アカデミーの女子選手達も応援頑張ります。
そして、27分に左サイドから平岡将豪選手が相手DFと競りながら粘って出したパスを金子翔太選手が決めて2点目!
前半は2-0で終了。

後半になっても攻めるヴェルディ。何回かチャンスがありますが、GKの好守もあり得点できず。

逆にアカデミーは55分に金子翔太選手が中央から右サイドにパス、そのセンタリングを前田拓海選手がうまく合わせて3点目

その後もヴェルディが攻め、更にアカデミーは退場者も出してしまいますが、守りを固めてなんとか無失点に押さえてアカデミーの勝利でした。

公式記録を見ると、シュート数では7-11。CKは0-10。少ないチャンスを生かし、守りきった形ですね。
ちなみにシュート7本中5本が金子翔太選手です。
プレミアリーグは12月までやるみたいなんでまた機会があれば観に行きたいですね。
清水ユースとの対戦以来、2度目の観戦。観客数はチャレンジリーグより多いんですよね

今回の注目は清水エスパルス入団が決まった金子翔太選手。
試合の方は、開始直後にアカデミーが攻め込み、左PA手前でFKのチャンス。
これを金子翔太選手が直接決めて、早くもアカデミーが先制。
しかし、その後はヴェルディのペースに。両サイドから仕掛けるもアカデミーのDFも頑張ります。
アカデミーの女子選手達も応援頑張ります。
そして、27分に左サイドから平岡将豪選手が相手DFと競りながら粘って出したパスを金子翔太選手が決めて2点目!
前半は2-0で終了。
後半になっても攻めるヴェルディ。何回かチャンスがありますが、GKの好守もあり得点できず。
逆にアカデミーは55分に金子翔太選手が中央から右サイドにパス、そのセンタリングを前田拓海選手がうまく合わせて3点目
その後もヴェルディが攻め、更にアカデミーは退場者も出してしまいますが、守りを固めてなんとか無失点に押さえてアカデミーの勝利でした。
公式記録を見ると、シュート数では7-11。CKは0-10。少ないチャンスを生かし、守りきった形ですね。
ちなみにシュート7本中5本が金子翔太選手です。
プレミアリーグは12月までやるみたいなんでまた機会があれば観に行きたいですね。
Posted by carmainte-mishima at
22:56
2013年07月01日
2013年07月01日
チャレンジリーグJFAアカデミー福島vsASエルフェン狭山

この画像の意味は最後の方に
今回も時之栖で行われたJFAアカデミーvsAS狭山の試合を観戦に。
U-16代表候補合宿に9人も呼ばれたためメンバーが心配でしたが、4人の合宿合流を遅らせた為に一安心。
GKは井上ねね選手、DFは右に守屋都弥選手、CBに三宅史織選手、橋沼真帆選手。左に北川ひかる選手。
MFは右に米井朋香選手、中央に水谷有希選手と乗松瑠華選手。左に高平美憂選手。
FWは小島美玖選手と大熊良奈選手。
で、恒例の円陣。
今回は人手不足の為、いつもの応援団(ひざーずと命名)もボールパーソンやってたので、試合中の応援歌はなかったけど、試合前とハーフタイム中はずっと歌ってました

試合は現在リーグ首位争いをしているAS狭山のペースで始まり、
何度も危ない場面があったものの、GK井上ねね選手の好セーブとDF陣の頑張りで0-0で前半終了。
AS狭山は荒川恵理子選手にボールを集めるも、なかなか自由にさせません。
サイドからの攻撃も両SBが粘り強く守り、米井朋香選手、高平美憂選手も体格差を感じさせずに頑張ってます。
JFAアカデミーの中学生、この先楽しみな選手がたくさんいます。
後半になるとJFAアカデミーの男子高校生が集まってきました。
午前中は男子の試合を女子が応援していたので、お返しでしょうか。
後半も攻めるAS狭山、守るアカデミーという形で白熱していたのですが、73分にAS狭山が先制。
するとアカデミーは塚本夏希選手を入れ、北川ひかる選手を右SHに、乗松瑠華選手を前目に。
乗松瑠華選手が攻撃に参加する事が多くなり、チャンスが増え、81分に小島美玖選手のゴールで同点に。男子も立ち上がって喜んでました。
直後にも決定的なチャンスがあったものの決め切れず、1-1で終了。
この試合は特に守備が良かったです。取られたら、追いかけて取り返す。ギリギリの所で体を張って守る。GKの好セーブも何度もありました。勝てなかったけど、良い試合でした。
そして試合後、突然水掛けっこが始まり、何かと思ったら
DFの三宅史織選手がこの試合を最後に特別指定選手として、なでしこリーグのINAC神戸に行くそうです。で、最後の挨拶?
そして、最後に胴上げ
(うまく撮れなかった

これからもU-19日本代表と共に頑張ってください。
そして、U-16代表組は急いで合宿に向かったのでした。
次戦は清水第八との試合。この試合どうやら中学生だけで戦う様です。どこまでやれるか楽しみです。
Posted by carmainte-mishima at
14:52